デグーは砂浴びをすることで、身体を清潔に保っています。
デグーにとって、お風呂=砂浴びです。
デグーの身体の汚れ
デグーの身体の汚れって意外と分かりにくいですよね。
私のデグーの汚れのチェック箇所は
毛艶
耳
お尻周辺
足の裏
爪先
以上のチェックポイントはデグーを保定した時に確認できます。
保定して確認する場合にはお尻周辺を特に注意して確認するのが良いでしょう。
保定しなかった場合でも、毛艶や耳は確認しやすいので、普段から気にしてみるようにしています。
我が家の場合は外に散歩させて触れ合いを持つことがないので、普段からの観察でデグーの状態を見極めるようにしています。
デグーの砂浴び風景
2分間の長めの動画です。
序盤にランのエア砂浴びも見れます。
しかも、0:25くらいからランが砂を食べていますね…。
多くのデグーは砂浴びが大好きなのですが、そうでもない個体もいます。
我が家ではリンがそれほど好きじゃない様子です。
この動画でもリンは砂浴びをしていません。
序盤で入ろうとしているのですが、クウとランが先に入っているため躊躇しています。
この動画では結局入らず仕舞いでした。
撮影が終わった後に捕まえて強制的に砂浴び容器にいれたり…。
容器に入ると砂浴びをするので、遠慮しすぎなのかも。
誰も入っていない砂浴び容器を前に躊躇してる…。
現在のリンは砂浴び嫌いが治っているようです。
皆と我先にと争うように砂浴びをしています。
しかも、メスデグーの中では体格が一番大きいので、少し強引な割り込みも見られるような…
動画撮影当時の砂浴び用の砂
砂浴び用の砂は2種類をブレンドしています。
小動物ショップ「マリン」のデグー用砂浴びサンド(粗め)
チンチラダストバス(非常に細かい)
(動画中、デグーが身体を振った際に飛び散っている粉)
砂の比率は5:1くらいでしょうか。
デグー用の砂をプロテインスプーン(65ccほど)1杯、ブルークラウドを付属スプーン1杯(10ccほど)
ブルークラウドはチンチラ用の細かい砂なので、デグーには多くいれる必要はないと思います。
2種類の砂をブレンドする理由として
粗い砂だけだと毛の奥まで砂が行き届きにくい
細かい砂だけだと粉塵が半端ない(鼻炎持ちにはツライ)
デグーに砂の好みがある(細かいのが好きor粗いのが好きなど)
以上の理由から、荒い砂と細かい砂をブレンドすることでバランスをとっています。
ブレンドすることによってデグーが真っ白になり過ぎず、ほどよく汚れを落とす感じがありますよ。
現在の砂浴び用の砂
砂浴び用の砂はシンプルに一種類になっています。
デグー達の砂の好みが細かい砂になっているからです。
そのため、チンチラサンドのみで砂浴びを行っています。
チンチラサンドの特徴は「デグーサンドより細かい+ブルークラウドより粗い」
細かめの砂でありながら、砂浴び後のデグーにまとわりつく砂は少なめです。
爪や足の裏など細かいところまで砂が行き届くので、私としても気に行って使っていますよ。
砂浴びの時間
砂浴びの時間も長くて2~3分ほどでしょうか。
単頭暮らしのカイでは1分くらいかな。
多頭飼いの場合では、皆が一回ずつ容器に入れば終わりにしています。
長く砂浴びさせていても、後半はあまり入らなくなったり、砂の上で排泄をしたりするので、早めに切り上げるのが有効だと思っています。
砂の交換は週に一回です。
毎日砂浴びを終えたあとに、ウンチや毛の除去は行っています。
デグーと砂浴びのまとめ
砂浴びは身体を綺麗にするのが目的です。
常に清潔な状態を保つために、
使い終わった後の清掃と、定期的な交換を欠かしません。
清潔さを保つことから、砂浴び容器の常設はお勧めしません。
トイレにされてしまう可能性、砂の上でペレットを食べたり隠したりと、何かと汚してしまいます。
私は砂浴びをヒトのお風呂と同じような考えでいます。
一日の汚れをリセットする。
毎日決まったタイミングで砂浴びをさせて、デグーの身も心もリフレッシュしてくれていると思います。
ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ、とても励みになります。