ナエマ

満開時のナエマの様子-今年の春は風が強い日が多く仕立てに悩む-

こんにちはTSUBAKIです。

昨晩は遠くの方で雷がなっていると思えば、突然雨が降ってきました。
天気がパッとしない日が続きますね。
それでも、近畿は梅雨入り発表がなされていないようで…。

満開になった時のナエマ

我が家ではブッシュ仕立てで栽培しているナエマ。
冬には短めに剪定します。

「よく伸びる」と言われるナエマですので、春の段階で大型化します。
隣にいるのがレディ エマ ハミルトンで、2倍近い高さになってますね…。

バラ苗【新苗】ナエマ (Del桃) 国産苗《Han-DEL》

これでも、レディ エマ ハミルトンの方が鉢スタンドの高さが高くなっています。

今年は風が強く樹形が乱れた

今年は例年に比べて風が強い日が多かった印象があります。

鉢スタンドごとなぎ倒されてしまうことも、何度かありました。
例年であれば、鉢が倒れることは1年に一度あるかないか程度なのですが…。

鉢が倒れるまではないけど、風にあおられていることも多くありました。
そのため、樹形が乱れてしまっています。

悩むナエマの仕立て方

ナエマは仕立て方に悩むバラです。
ナエマの特長としてステム(花首)が長くなるためです。

この特徴があるため、枝がびゅんびゅんと伸びていきます。

短く剪定しても伸びる。
壁面の沿わせようとしても、沿わない。

花・香りは素晴らしいナエマです。

でも、その良さを引き出すのが難しいバラという印象があります。

我が家ではナエマを地植えする予定は現在ないので、どうしようかな…。

このままブッシュ仕立てでいくか。
大型のオベリスクに巻いてみるか。

とりあえずの方針としては、シュートは長く伸ばしてみようかと思います。
現在、1本のシュートが根元より発生したんですよね。

おそらく長く伸びてくれるでしょう。
シュートの本数が多くなれば、オベリスクにして。
そうでもなければ、ブッシュ仕立てにしようかと思います。

 

 

ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければ、とても励みになります。

にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ
にほんブログ村