こんにちはTSUBAKIです。
今年は梅雨入りが遅かったですね。
さらに曇天続きで梅雨に入ってからは、綺麗に晴れたことがないように感じます。
これだけ日照時間が少ないと、野菜の生長に影響がありそうです。
雨続きでも元気なフロキシーベビー
春の開花からずっと咲き続けているフロキシーベビーです。
これでもかというぐらい蕾を上げてくれています。
開花している枝でも、その下の脇芽から強い枝を伸ばしてきます。
そこに蕾が付くので、開花後にカットしてもすぐに次の花が咲くような感じです。

病気にも強いようで、この雨続きの日が続いても葉は綺麗な状態を保っています。
葉に対して、花は雨にはそれほど強くありません。
元々花もちがそれほど良くない品種ですので、雨に濡れると傷みやすい印象ですね。
こまめに剪定すると綺麗な樹形になる
フロキシーベビーはコンパクトな品種です。
樹高は60~80cmほどで大きくなりません。
フロキシーベビーは昨年冬に購入したもので、生長を見るのは今年が初めてです。
春はまだ枝の伸び方を把握しきれず、枝が暴れていました。
小さいながら枝の伸びは良い品種です。
放っておくと枝先が重くなって樹形が乱れがちになるんですよね…。

そのため、開花が終わった枝は深めに剪定することにしました。
すると樹形がまとまってきたような気がします。
葉の色も明るいので、新緑のような爽やかさがありますね。

伸びてきた枝にはすぐに蕾が付きます。
これだけ連続開花性が強いバラは初めてです。
今のところ春から途切れなく咲いている状態で、暑さも問題にしていないような雰囲気があります。
これから梅雨が終われば夏が本番になります。
その時にどれだけ暑さに強い品種か分かることでしょう。
でも、これまでの強さを見ていると、春から秋までずっと開花していそうな感じがしますよね。
ブログランキングに参加しております。
クリックしていただければとても励みになります。