食洗機

食洗機でレンジフード(換気扇)の大掃除する方法と注意点

こんにちはTSUBAKIです。

我が家では食洗機をフル活用することを常に意識しています。
「食洗機で洗えるものは何でも洗う」

コンロの五徳・魚焼きグリル・スポンジ置き・食器置きなど、本当に何でも洗っています。

食洗機で洗う利点としては、手で洗うのが難しい隙間まで綺麗になります。
取り外して食洗機に入れて、洗い終わったら設置するだけです。

我が家では夜に食洗機を使用するので、一日の食事が終わったタイミングで一緒に洗ってしまいます。
別に食洗機を回すのであれば負担になりますが、一緒なら負担も少なくなりますね。

今回の記事ではレンジフード(換気扇)の大掃除を食洗機で行う方法について紹介します。

紹介する方法は、メーカーが推奨する正しい方法ではありません。

実際に行う際には機器の保証ができません
自己責任でお願いいたします。

レンジフードの大掃除は食洗機で行う

レンジフードの金属パーツは、洗えるものは食洗機で洗浄してしまいます。

食洗機で洗える判断は、水洗いOKかNGかどうかです。

レンジフードは料理の頻度によりますが、油やホコリが非常に溜まりやすい箇所になります。
あまり洗っていないと目詰まりや動作に不具合が起こる恐れがあるため、定期的な清掃が必要な箇所となります。

油汚れは、食洗機にとって非常に相性がよい汚れです。

ほこりが酷い場合には事前にふき取る
※ほこりによって食洗機が故障する可能性がある

どれくらいで洗った方がよいか

食洗機で洗う場合には、ある程度マメに洗うほうが良いです。
一年に一回や半年に一回程度。

5年も洗ってない場合で汚れがひどい場合には食洗機の故障の恐れがあります。

我が家では前回洗ったのが5月になるでしょうか。
ちょうど半年空いていますね。

掃除の間隔は特に定めておらず、洗える時に洗うというスタンスでいます。
間隔を定めると、それが負担になるようで嫌なんですよね。

シロッコファンとフィルターを洗う

今回、食洗機で洗ったのはレンジフード内のシロッコファンとフィルターです。
入れ方に決まりはありませんので、水が当たりやすくなるように意識して置いておけば大丈夫です。

奥にプラスチックのまな板が入っていますが、それには触れないでください。
彼は収納場所が食洗機の中になっていて、使っていなくても毎日洗浄されています。

換気扇に付着した油汚れの匂いが他のものに移る可能性があります。

食洗機で洗浄する場合には食洗機単体で回すのがおすすめ

レンジフードの金属素材に注意

ステンレス製は問題なく洗えます

レンジフードのパーツに使用されている金属素材に注意してください。
食洗機は使用する食洗機専用洗剤によって、金属の表面が変性し変色する恐れがあります。
輝きがあったのに、くすんだような状態になります。

特に用いられている可能性が高いのがアルミに注意が必要です。
ステンレスであれば、食洗機可能になります。
しかし、一部パーツにアルミが使われている事があったりするので、素人目では判断が難しいですね。

この金属が変性する恐れが食洗機で洗う際の注意点です。
注意点を踏まえた上で、自己判断で食洗機で洗うようにしてください。

アルミも中性タイプの食洗機専用洗剤であれば、変色の心配はありません。

食洗機で洗ったタッパーやプラスチックの白残り!?洗剤選びで解決!我が家では海外製のミーレ食洗機を設置しています。 一日一回の使用で、その日に使った食器類のほとんどを洗ってしまいます。 その際に...

塗装が剥がれる可能性がある

また金属素材の他にも、表面に塗装がされている場合には剥がれる可能性があります。
この塗装も食洗機の洗剤(弱アルカリ性)と高温ではがれやすくなります。

我が家では金属製の水筒を洗っていたら、水筒表面の塗装が剥げてしまった事があります。
金属表面の塗装は、剥がれやすいので要注意ですね。

洗浄モードは汚れ具合によって変える

今回は高温モードで洗いました

レンジフードを洗うときの食洗機のモードは汚れ具合によって変えてください。

汚れが少なければ通常モードで問題ありません。
汚れがひどい場合には高温モードを使用してください。

乾燥は不要

食洗機に乾燥機能がある場合には、乾燥をしなくても問題ありません。

洗浄が終わって食洗機の蓋を開けていれば、自然乾燥で十分乾きます
電気代がもったいないですし。

シリコンファン自体の金属使用量が多いので、温水による洗浄で熱を持っているので、自然乾燥で乾くという感じですね。

多少水気が残っていても滴るほどでなければ、そのまま設置して換気扇を回せばすぐに乾きますよ。

食洗機専用洗剤は中性タイプを使うのが無難

今回のレンジフードの掃除では、余っていたミーレの食洗機専用洗剤を使用しました。
ミーレの食洗機専用洗剤は弱アルカリ性です。

本来は、中性タイプの食洗機専用洗剤を使う方が良いですね。
パーツの金属や塗装面を痛める可能性が低減します。

中性タイプは洗浄力という点では劣りますが、定期的に洗浄を行っていれば十分綺麗になりますよ。

また中性タイプの食洗機専用洗剤は、テフロンコーティングされた調理器具なども洗う事ができるようになります。
弱アルカリ性の洗剤と2種類持っておくと、使い分けができるので無駄にはなりません。

【2023年最新】食洗機愛用者が選ぶタイプ別の食洗機専用洗剤6選我が家ではミーレの食洗機を愛用しています。 その中で迷ったのが「どの洗剤が良いのか」という点です。 現在使用している洗剤は、フィ...

レンジフードを洗った後は残渣フィルターを掃除

レンジフードを食洗機で洗った後は、残渣フィルターを掃除してください。
レンジフードに付着していた油には、ホコリも一緒に付着しています。

このホコリが残渣フィルターに溜まります。
ホコリをそのままにしていると、食洗機庫内の臭いの原因になります。
ホコリは洗剤で分解されません。
次に食洗機を使う際に、水と一緒に循環される可能性があります。

またノズルの詰まりの原因にもなるので要注意です。

残渣フィルターの掃除は水で洗い流すだけでも十分綺麗になるので、必ず行うようにしてくださいね。

洗い終わった食洗機のケアも忘れないで

レンジフード(換気扇)の掃除まとめ

新品同様の洗い上がりになります

自己責任ですが、レンジフード(換気扇)のパーツは食洗機で洗う事が可能です。

洗う際には、パーツの金属素材や塗装の有無を確認してください。

金属は素材は、弱アルカリ性の洗剤を使うと表面が変色する可能性があるので、中性洗剤を使用しましょう
塗装は、食洗機の高温洗浄により剥がれる可能性

塗装に関しては頻繁に洗わなけらば剥がれないかもしれません。
洗浄後は、必ず塗装の状態を確認するようにしてください。
塗装の剥がれは端から発生し、金属と塗装面の境界が浮いてくるようになってきます。

洗剤は金属素材の兼ね合いから、中性洗剤を使う方が無難です。
洗浄力は弱アルカリ性の洗剤よりも劣る傾向がありますが、定期的に洗浄する事で綺麗に保つ事ができますよ。

レンジフード(換気扇)の洗浄は、手洗いでは非常に面倒な作業です。
先に述べたリスクも伴いますが、食洗機を用いる事で効率化を図り、大掃除を楽にする事ができますね。

 

中性タイプの食洗機専用洗剤は以下の製品がオススメ

中性タイプの食洗機専用洗剤は、食洗機で調理器具など洗う際にも便利ですよ。

中性タイプの食洗機専用洗剤は基本的に2種類のみです。

  1. クリスタクリアジェル
  2. キュキュットウルトラクリーン

どちらも使用感に違いはありません。

我が家では現在クリスタクリアジェルを使用していますが、以前はキュキュットウルトラクリーンを使用していました。

クリスタクリアジェルの方が少し粘度が高いくらいでしょうか。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

チャーミー クリスタ クリアジェル(480g)【チャーミー】
価格:456円(税込、送料別) (2022/8/13時点)

本体単品