こんにちはTSUBAKIです。
食洗機は食器洗いから自動で行い、機種によっては乾燥まですることができます。
とても便利は家電ですが、慣れないうちは綺麗に洗うことができてないことってありませんか?
洗い残しや洗剤残りが起きたら、もう一度洗浄したり手洗いをすることになりますよね。
食器のセット方法は、ちょっとしたコツと法則によって極めることができます。
食洗機への食器セットを極めることによって、容量一杯までいれても綺麗に洗うことができるようになります。
今回の記事では食洗機の食器セット方法について解説しています。
Contents
食洗機の説明書に書かれた並べ方
食洗機はメーカーや機種によって、容量やトレイの形状などが違います。
取扱説明書には食器のセット場所が決められています。
- カトラリー
- 小物
- 平皿
- 茶碗
決められたセット場所に対して、お持ちになっている食器を合わせていきます。
カトラリーや小物に関しては、指定された
特殊な形状の器で、「入れる場所がない」といった場合もあります。
食洗機に入れにくい場合は、無理に入れようとせずに手洗いをするようにしてください。
食器同士がぶつかって、欠けや割れる恐れがあります。
食洗機は定位置が決まっているため、説明書通りに置く方がメリットも多いです。
自分で組み合わせるよりも、定位置に入れることで、たくさんの食器を効率よく入れることができ、きれいに仕上がります。
食器の並べ方は「水の循環」を意識する
回転ノズルを食器で覆わない
食洗機の洗浄方法は、回転ノズルから水を噴射して食器を洗浄します。
回転ノズルのすぐ上を覆うように食器を置かないようにしましょう。
回転ノズルを覆ってしまうと上まで水が届かなくなります。
水が正常に循環しなくなりますので、洗剤が溶け残りますし、食器を綺麗に洗うことができません。
大きな平皿やフライパン・鍋、ボウルなどの大きなものを洗うときに回転ノズルを覆ってしまいがちです。
回転ノズルの位置を把握して、食器で覆わないようにしましょう
汚れた面をノズルに向ける
食器をセットする際には、汚れた面に水が当たりやすくなるようにしましょう。
回転ノズルが下にある場合では、汚れた面を下方向にして食器をセットします。
洗剤の成分が含まれた水が汚れに当たることで、食器が綺麗になります。
食器は斜めに傾ける
食器のセット方法は、食器の形状によって変わってきます。
食器の形状は主に3種類に分かれます。
- 平皿タイプ
- 深皿タイプ
- お椀(ボウル)タイプ
和食器の形状は非常に多いですが、形状だけで見れば3タイプのどれかに当てはまるでしょう。
平皿と深皿は立ててセットします。
汚れた面が回転ノズルに向くようにして、少しだけ傾けるような状態が綺麗に洗うことができますね。
お椀のように底に高台(くぼみ)のある食器は、高台に水が残ります。
少し斜めに傾けて置くことで、底のくぼみに水が残りにくくなりますよ。
また高台に水切りのスリットが入っている食器を使えば水が残りません。
食器セットのオススメ角度
平皿と深皿:垂直に近い斜め
お椀:45度くらい斜め
大きな器やまな板は最後にセット

大きな食器や調理器具(鍋・まな板など)は、他の食器を並べ終わった後にセットします。
- ボウルや大きな調理器具:食器の上にかぶせるように
- まな板:バスケットの端に立てる
スプーンやフォーク、箸は専用の置き場所に
スプーンやフォーク、箸などは食洗機によって専用の置き場所が決められています。
置き方は食洗機で定められているので、取扱説明書を確認しましょう。
一般的な置き方としては以下の通りです。
- 立てて置く場合:持ち手を下
- 横に並べる場合:横に向ける
スプーンやフォークなどのカトラリーは、立てて置く場合、持ち手を上にすると洗浄中に汚れた部分が動いて重なることがあります。
重なった部分は汚れが残りやすくなりますので、置き方に注意が必要です。
横に並べる場合では、横に向けた状態でセットしないとスプーンなどでは水が溜まってしまいます。
箸は箸先を下に
箸を立ててセットする場合には、持ち手を上にします。
スプーンやフォークと向きが逆になるため間違いやすいですね。
箸は軽いため箸先を上に向けてしまうと、洗っているときに動いてしまいます。
箸先を下にしてセットしましょう。
スプーンやフォークと箸はセットする上下が違うので注意
- スプーン・フォーク:持ち手を下
- 箸:持ち手を上
食洗機の食器セット方法のまとめ

食洗機の洗浄力は、食器のセット方法によって大きく変わります。
せっかく洗い物から解放されたのに綺麗に洗えてなかったら嫌ですよね。
食器のセット方法が悪いと、洗剤残りや汚れが落ちないことにつながります。
- 平皿:汚れた面を内側に立てる
- カップ:汚れた面を下向き
- お椀:汚れた面を下向き(高台に水が溜まるので斜めに立てる)
- スプーン・フォーク:専用の場所にセットし、持ち手を下
- 箸:専用の場所にセットし、持ち手を上
- まな板:横に立ててバスケットの外側
- 大きな鍋:食器のセットした後に上に置く
食洗機の食器セットのコツは食器ごとの置き方を意識することです。
食洗機の機種によって洗浄力や回転ノズルからでる水流にクセがあります。
しかし、基本のセット方法を理解しておくことで問題を解決することができますよ。

